K-JUNSHIの道標(みちしるべ)-Buddhism is Compass for Life & English is Spice of Life-

K-JUNSHIの道標(みちしるべ)-Buddhism is Compass for Life & English is Spice of Life- イメージ画像
ようこそ、「K-JUNSHIの道標-Buddhism is Compass for Life & Spice of Life-」へ。仏教は人生という大海に進む私たちにとってのコンパス(羅針盤)であり、英語は世界の共通語として、私たちに日本語だけでは得られない刺激を人生に与えてくれます。そんなコンセプトでこのブログを立ち上げました。hasunoha(お坊さんが答えるQ&Aサービス)への回答を中心に、仏教・思索、そして英語教員として作成した教材やプレゼン等について綴るブログです。(2015/11/07ブログ開設)

岩手県陸前高田市 奇跡の一本松

英語の語法メモ

as long asは「時間・条件」(=while~ / if only~)  例)as long as I live (私の生きている時間の限り⇒私の生きている限り)      as long as there's a chance(もしチャンスさえあれば⇒チャンスがある限り)       as long as it's interesting.

『パスポート英作文』p.68に以下の英文あり。  In Paris, did[could] you make yourself understood in French?(パリでは、あなたはフランス語が通じましたか。)〔ノートルダム清心女子大〕※「英語の語法」は、大学での専攻が仏教学でありながら、どういうわけか英語の

・ according to は「第3者」に関して使われるのが普通なので、according to me とは言わない。   ・ また opinion とか view と組み合わせて、例えば「彼の意見によれば」を according to his opinion [or view] などとも言わない。この場合は in his opinion と言

接続詞用法から、次のような意味にも用いられる。   1)~すること   It was strange the way (=how, that) he said so. (彼がそう言ったのは不思議だ。)   2)~から判断すると   The way I look at [see] it. (私の見るところでは)   3)どれくら

【HAVE SAME OPINIONS】(同じ意見を持つ⇒with)  If you have the same opinion as someone else, you agree with them. 【APPROVE】(考え、計画などに賛成する⇒with)  You can also agree with (=approve of) their attitude, ideas, plans, rules etc., or a

○時計が進んでいる  →be fast The clock is five minutes fast.  ○時計が遅れている  →be slow Your watch is (two minutes) slow.※「英語の語法」は、大学での専攻が仏教学でありながら、どういうわけか英語の教員になってしまった自分用のためにメモしていた
『(英語の語法)44 時計が進んでいる』の画像

○高い給料   →a high salary  × a expensive salary  ○安い給料   →a low [small] salary     × a cheap salary※「英語の語法」は、大学での専攻が仏教学でありながら、どういうわけか英語の教員になってしまった自分用のためにメモしていたもの。基本的
『(英語の語法)43 a high salary』の画像

○fare:(交通機関の)料金  The train fare is 290 yen.   ○fee:(受験・入場・入会などの)料金  What is the admission fee?  ○toll:(道路・橋の)料金  He paid a toll to use the highway. ※「英語の語法」は、大学での専攻が仏教学でありながら、どうい
『(英語の語法)42 料金』の画像

・rent→有料で貸す 例)rent a cellular phone携帯電話を貸し出す・lend→無料で貸す  例)Could I ask you to lend me some money? 少しお金を貸していただけないでしょうか? ・rent→有料で借りる 例)rent a car ・borrow→無料で借りる 例)Can I borrow your pen
『(英語の語法)41 lendとrent』の画像

・直訳の「うまく~する」「無事に~する」と訳すよりも 「~(すること)に成功する」とする方が自然な訳になることが多い。  (毎日1分!英字新聞05/11/21)successfully cultivated《be ~》〔主語の〕栽培に成功するsuccessfully defend ~~の防衛に成功するsuccessf

 ・過去の習慣的能力ではなく、特定の事柄が「(1回だけ)できた」という意味ではcouldは使えず、was[or were] able to, managed toなどを用いる。   He was able to[managed to] pass the exam.  ×He could pass the exam.    Cf.  He couldn't[wasn't able to]
『(英語の語法)39 couldの用法』の画像

This hat cost (me) $10. =This hat was $10. xThis hat cost $10 to [for] me.   『ジーニアス英和』costより※「英語の語法」は、大学での専攻が仏教学でありながら、どういうわけか英語の教員になってしまった自分用のためにメモしていたもの。基本的なものが中心か
『(英語の語法)38 cost + (人) + 金額』の画像

・次の場合にはwhetherを用いる。 (1)主語節、補語節を導く場合   Whether she comes or not does not concern me. (2)不定詞句が続く場合   I don't know whether to go or stay. (3)前置詞の目的語の場合   the question of whether I should go or n

・not really~:あまり~でない    I don't really like TV. ・really not~:本当に~でない      I really don't like TV.   『グローバル英和』より※「英語の語法」は、大学での専攻が仏教学でありながら、どういうわけか英語の教員になってしまった自分用
『(英語の語法)36 not really~とreally not~』の画像

・I wonder if~の控え目な表現。時制は過去形でも意味は現在である。   I was wondering if you could lend me 10,000 yen.  (私に1万円を貸していただけませんでしょうか。)   ・依頼表現のI wonder if~は丁寧な依頼を表し、   I am wondering if~   I

・How often~?:何回~ですか。  A: “How often do you go to the movies?”  B:“Once or twice a week.”     How often do you go to the movies a month?   =How many times do you go to the movies a month?   『ジーニアス英和』及び『サンライズ和英
『(英語の語法)34 How often~?』の画像

・How soon~?:(あと)どれくらいで~ですか    How soon can I get to Tokyo?   『ジーニアス英和』より※「英語の語法」は、大学での専攻が仏教学でありながら、どういうわけか英語の教員になってしまった自分用のためにメモしていたもの。基本的なものが中心かと
『(英語の語法)33 How soon~?』の画像

・「助言に従う」は、follow adviceで、obeyを用いることはできない。  ※obeyは「(人・命令など)に従う」の意味。   obey the law   obey one's parents※「英語の語法」は、大学での専攻が仏教学でありながら、どういうわけか英語の教員になってしまった自分用のた

・shouldとwere toとの違いは、were toの場合には「起こりえない」ことも仮定することができるということ。 If the sun were to rise in the west, I would not change my mind.  『教師のためのロイヤル英文法』P.158より例文は『総解英文法』P.521より    ※「英語
『(英語の語法)31 if S should…とif S were to…』の画像

↑このページのトップヘ

K-JUNSHIの道標-Buddhism is Compass for Life & English is Spice of Life-